Alpaca's blog

ページ

2011/09/07

blogを始めた理由

初めまして。



この度、新たにblogをスタートしてみました。

前にamebloでやっていたんですが、なにか気に食わないのでちょっと変えてみました(笑)


twitterもやっていてアカウントは @KyaSyaO_Alpaca です。
よかったら絡んであげてください。




初回ということで自分がblogを始めた(始めなおした)理由をちょこっと書き留めておきたいと思います。




1、アウトプットの場を得る
2、web上に自分の家を持てる
3、なぜだかblogをやりたいと前から思っていた



以上、3つを書いていきたいと思います。







1、アウトプットの場を得る




presentation skillspresentation skills / o5com



最近ではソーシャルメディアの出現によって手軽にアウトプットができるツールが生まれています。

代表的なのはtwitterではないでしょうか。

簡単に情報を世界中に発信できる。画期的なツールです。


しかし、手軽な分、140字の制約、流動性が高い

という特徴があるため、なかなかしっかりと自分の考えをまとめ、発信するのは難しいですよね。


その点、blogは表現の幅が広い。

文字数は多いし、画像も動画も使える。

文章の構成、表現を十分に考えて文章を書くことができます。


幅が広い分、簡潔かつ内容の伝わる文章を作ることを求められるのですが

逆にそれは表現力、ロジカルな頭を鍛えるいい機会にもなります。


自分の頭の中にある考えを実際にアウトプットする場所を得るだけでなく

それに伴う能力の実践の場を得られるのです。



自分のためにも、特に時間の在り余っててレポートなんて真面目に書いたことねぇよw

っていう僕みたいな学生なんかは、やって損はないですよね(笑






2、web上に自分の家を持てる


My little world...
My little world... / Tambako the Jaguar


いまや、ソーシャルメディアの発達により

誰もが自由に情報を発信できる時代になりました。


そのため、リアルであったことがない人でも

twitterとかFacebookとか見ることで、その人がどんな人なのか、何考えてんのか、してるのか

全てではないにしろ、分かるような世の中になりました。


ブログもその人が分かる一つの要素です。

SNSと違うのは、自分の思想とか興味が1つの場所に色濃く蓄積されているということ。

つまりブログという"家"に訪問した人は、その家の所有者のことをより濃く知ることができるんです。



知ってもらうことで、新たな人と繋がる可能性が増えます。

僕はこれがブログという"家"を持つ良い所なんじゃないかと思っています。


まあ、そのためには、多くの人のためになる記事を書けるようにならなければならないんですが(笑

それは徐々に頑張っていきたいと思います。







3、なぜだかblogをやりたいと前から思っていた


Why NotWhy Not / aturkus


上記二つの理由は、blogを始める理由としては少し不純かもしれません(笑

「なんやコイツ、自分のことしか考えとらんようなやつなんかっ!?」


って思われたかもしれないですが

けしてそんなことはないです。確かにそういう一面はありますけれども←笑



なぜかブログ書きたいなー自分の考えを表現したいなーその上でデザインとかもしてみてーなー

みたいなことを漠然と考えてはいました。

理由は分からないんですが。



きっと表現するが好きなんだと思います。

バンドもやってましたし、目立ちたがり屋だし。





個人的にはこれが一番でかい理由だとおもってます(笑)





------------------------------------------------------------




理由としては、この3つなんですが

それを行動に移させてくれたきっかけもありました。




twitterでフォローしていた

@littele_shotaro さんの


大学生がブログで情報発信すべき3つの理由


を読んだことと、


自分もまたblogを始めて情報発信して行こうかなと思うようになり

こうして新しいblogを書くことを決めました。



興味のある方は読んでみてください^^

これから、1人でも多くの人が何か得られるようなblogを書けるよう頑張っていきます。



Alpaca




0 件のコメント:

コメントを投稿